Back

楊衍畇 YANG Yunnia

最高学歴|国立台湾師範大学 美術研究所 博士

学歴

不明 国立台湾師範大学 美術研究所 博士(西洋美術史)
1997 ロシア‧サンクトペテルブルク大学 歴史研究所 修士(西洋美術史)

現職

現在 国立台湾芸術大学 彫刻学科 兼任助理教授
現在 台北市松山社区大学 人文芸術課程 講師
現在 視丘写真芸術学院 芸術史 講師
現在 銭穆故居 高齢者講座「博世界物館」課程 講師

キュレーション‧プロジェクト

2013, 2015 「終末感性:台湾のニューメディアアート」(WROメディアアート‧ビエンナーレ、ポーランド、2013年;台北市立美術館、2015年)
2014–2015, 2018 「イマジニング‧クライシス」(台北当代芸術館、2014年;ポーランド、セルビア、ブルガリア、コロンビアの現代アートセンター;第34回アート‧フィルム‧フェスティバル、イタリア、2014–2015年;ループ‧バルセロナ、2018年)
2015, 2018 「Taiwan VIDEA:台湾アヴァンギャルド‧ビデオ展」(2015年アゾロ‧アート‧フィルム‧フェスティバル;ループ‧バルセロナ、2018年)
2016 「Eco as a Verb」(第35回アゾロ‧アート‧フィルム‧フェスティバル、フォーカル‧テーマ‧ビデオ展、2016年)
2017 「Taiwan VIDEA: 2017セレクション」(北マケドニア、クロアチア、スロベニア、ドイツ)
2018 「Taiwan Animation for Kids」(WROアートセンター、ポーランド、2018年)
2018, 2019 「The In-Between State of Mind:東欧/ロシア‧ビデオ‧リサーチ‧プロジェクト」(第36回アゾロ‧アート‧フィルム‧フェスティバル、2018年;ドイツ、ラトビア、スロベニア、ハンガリー、2019年)
2017, 2018 「Fibering – Eco as a Verb」(NTUA OUR美術館、新北市、2017年;ポーランドおよびドイツ、2018年)
2019 「Behind the Mask: Rose of Modernity」(国立台湾美術館所蔵の写真コレクション;ロシア‧クラスノヤルスク博物館ビエンナーレにて展示、2019年)

その他

2010 世安美学賞受賞(博士論文「サルバドール‧ダリの『偏執狂的批判』に関する研究」による)
22011年より 「ロシアおよび東欧の現代美術におけるポストモダンの状況(The Postmodern Condition in the Contemporary Art of Russia and Eastern Europe)」という長期的なキュラトリアル‧リサーチ‧プロジェクトを開始
不明 第34回および第35回アゾロ‧アート‧フィルム‧フェスティバルの国際審査員として招聘、第34回では国際審査委員長に選出