学歴‧経歴
1990 |
中原大学 商業デザイン学科 卒業
|
1994 |
日本国立埼玉大学 教育学研究科 美術教育専攻 修士
|
1999 |
日本国立東京藝術大学 美術研究科 デザイン専攻 博士
日本 AIM 金属加工株式会社 勤務
|
2001 |
国立台湾芸術大学 視覚伝達デザイン学科 助教授
日本環境芸術学会 会員
|
2011 |
現職:彫刻学科 教授/教務長/美術学系主任
|
著書‧論文
1999 |
東京藝術大学学報「現代美術と動態芸術造形の研究」
|
1995 |
「台湾‧日本‧韓国‧中国における色彩心理の比較研究」(共同発表)、日本基礎造形学会 1995年大会
|
1994 |
埼玉大学学報「色彩原理に基づく三次元空間効果の研究」
|
個展
2025 |
「VOICES2025」個展、台北 華山1914文化創意産業園区、台湾
|
2024 |
「物質と反物質」個展、麗寶文化芸術基金会、新北市、台湾
「幻境山水 2024」個展、大象芸術空間館、台中、台湾
|
2022 |
「宋璽德モーショナルアート展」個展、旺宏文化芸術基金会
|
2020 |
「大象芸術|幻鏡山水-宋璽德彫刻展」(11/21–12/31)
|
2015 |
「鉄の風景」宋璽德個展、大象ギャラリー、台中市(07/18–08/23)
|
グループ展
2024 |
「台北コンテンポラリーアートフェア」南港展示ホール、台湾
|
2023 |
「ART:GWANGJU:23」金大中コンベンションセンター、光州、韓国
|
2021 |
「台北国際芸術博覧会」世貿一館、台湾
|
2020 |
「揺れる風 Swinging wind」(12/12–2021/02/06)
「岩中花樹」(12/26–2021/02/06)
「2020 ART TAIPEI 台北国際アートフェア|大象芸術 ブースF02 & MIT新人特区 ブースM01」(10/23–10/26)
|
2019 |
「2019 INK ASIA 水墨アートフェア」Booth:H3
「2019 アート深圳」Da Xiang Art Space ブースB05
「2019 アート厦門」Da Xiang Art Space × ART AMOY
|
2018 |
「大象芸術空間館@2018 台北国際芸術博覧会 ART TAIPEI」
「台南アートフェア」ブース0816
「まるで光のように」現代アーティストの世界観の旅
|
2017 |
「台北アートフェア ART TAIPEI」ブースC09
「視界‧場域」大象10周年特別展
「瑞安ロータリークラブ 2016–17 生命の橋 慈善バザー」
|
2016 |
「耘非凡美術館《現代台湾‧抽象クラシック展》」
「けんけんぱ–アートバンクリレー展」台中ステーション、マス目都市に空白を
「港都国際アートフェア」
|
2015 |
「2015 台中アートフェア」
「方寸の中 想像を超えて」国際ミニチュア彫刻展
|
コレクション収蔵
2010 |
《東騰千里》,東騰建設
|
2009 |
《上善若水》,彰化県二水郷 八堡川公園
|
2008 |
《春風‧命の華》,陽明大学
《驚きの人形劇》,台北人形劇館
|
2007 |
《圓山大飯店 クリスマスアートインスタレーション》,圓山大飯店
|
2004 |
《風が語る》,澎湖馬公空港 駐車場入口
|
2002 |
《風中水漂》,内湖下水処理場 親水公園
|
受賞歴
2007 |
第1回公共芸術賞「最優秀人気賞」
|
1996 |
宇部市毎日新聞「第17回現代日本彫刻展」優秀作品選出
|
審査‧指導経験
2011 |
「英雄」キャラクターデザインの創作研究(詹迪然)
「美しい孤独」イラスト創作論(林宛輮)
台湾インディーズ音楽のビジュアルデザイン研究(朱書濡)
|
2009 |
博物館電子ニュースレターの構成とUIデザインに関する研究(顏崇恩)
USBメモリの形状デザインに関する考察(王誼喬)
|
2007 |
アニメーション教育の特性研究-小学生を対象として
幸福感を抱く-イラスト創作論(謝舜翔)
国立台湾芸術大学 デザイン学院誌「i DESIGNER 設計人」第38号 編集指導
|
2006 |
「i DESIGNER 設計人」第37号 企画指導
|
2005 |
ポスターにおける「ネガティブ特性」とそのメッセージ伝達効果の考察(林俊傑)
「i DESIGNER 設計人」第36号 企画指導
|
2004 |
「i DESIGNER 設計人」第35号 企画指導
|
2003 |
「i DESIGNER 設計人」第34号 企画指導
|